操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト
Movavi Video Editor は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が可能なビデオエディタで、フィルタ や トランジション、ステッカー など 豊富なテンプレートを利用でき、バージョン 23. 0 から AI による背景除去 や アップスケーリング機能も追加され 遊び心がある クオリティの高いビデオ編集が簡単にできる。
システム要件
バージョン 23. 2. 1 現在
OS:Windows 7/ 8/ 10/ 11
CPU:Intel / AMD デュアルコアプロセッサ 1.5 GHz 以上
RAM:2 GB 以上
ストレージ:3 GB 以上の空き容量
グラフィックス:Intel HD Graphics 2000/ GeForce Quadro FX 4800/ AMD Radeon HD 4330 以降
ソフトの入手先
Movavi Video Editor 2023ダウンロードページ
Movavi Video Editor のインストール
Movavi Video Editor 2023 の インストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページの「 無料で体験 」をクリックしてインストーラーをダウンロード。
ダウンロードした インストーラーを起動し、使用許諾書に問題がなければ EULAに同意します にチェックを入れて「 インストール 」。
Movavi Video Editor は 隠しフォルダになっている App Data フォルダ内の Roaming フォルダにインストールされる。
インストールが完了すると Movavi Video Editor が起動して チュートリアルが開始するので「 次へ 」で進めるか、チュートリアルが不要であれば すべてスキップ をクリック。
OpenGL
グラフィックカードが OpenGL をサポートしていない場合は ダイアログが表示されるので、グラフィックカードのドライバを更新するか ソフトウェア OpenGL をインストールする。
OpenGL のダイアログが表示されたら「 OK 」で閉じて グラフィックカードのドライバを最新バージョンに更新。
グラフィックカードの OpenGL が使用できない場合は Movavi Video Editor 起動時に ソフトウェア OpenGL のインストールに関するダイアログが表示されるので「 OK 」で実行。
環境設定
Movavi Video Editor は 初期設定で 匿名の使用統計送信 が有効になっているので、不要であれば 環境設定 で 無効にする。
メニューバーの 設定 から 環境設定 を開き、全般 タブで 該当項目のチェックを外す。
ファイルの保存先
Movavi Video Editor が保存するファイルには、制作内容を保存する プロジェクトファイル、制作した動画ファイル、録音した音声ファイル 、安定化した動画ファイル、作業の一時ファイル があり、ファイルごとに保存先が異なっている。
ファイルの保存先を変更する場合は 環境設定 の ファイル タブで編集。
Movavi Video Editor 2023 の使い方
Movavi Video Editor は タイムライン上に 素材 を配置して動画を作成する。
入力をサポートしている動画ファイル
出力をサポートしている動画ファイル
Movavi Video Editor は 左上のペインで 素材の選択、右上のペインが プレビュー、下ペインがタイムラインになっている。
インポート – 素材の追加
制作する動画で使用する 動画・画像・音声 などの素材は インポート に追加する。
左サイドパネル から インポート を選択して ファイルをドラッグするか「 ファイルを追加 」から指定。
追加したアイテムは プロジェクトファイル に追加される。
アイテムの操作は コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) で可能。
プロジェクトの保存
作業内容は プロジェクトファイルとして保存する。
保存は Ctrl + S か メニューバーの ファイル から プロジェクトの保存 。
タイムラインパネル – 編集
動画のカット や 組み合わせ などの 編集作業は タイムライン上で行う。
動画もしくは画像ファイルを プロジェクトファイル から タイムライン上の ビデオトラック にドラッグして追加。
タイムラインには タイトル・ビデオ・サウンド のトラックがあり、レイヤーになっているので 映像 や 音源などを 重ねて 合成することができる。
動画の位置はタイムライン上の ルーラー ( 再生位置マーク ) か、プレビューの ルーラーを スライドして指定。
タイムラインの目盛りは下部にある スケール で調整でき、最大 1ミリ秒 ( 1000分の1秒 ) 単位にできる。
作成する動画の解像度 や アスペクト比は プレビューのメニューで指定する。
サウンドの追加
BGM や 効果音 などは Movavi Video Editor に登録されている フリー素材を利用することもできる。
左サイドパネルの オーディオ から 環境音 や 効果音、BGM をサウンドトラックに追加する。
表示時間の調整
追加した 動画 と 画像 のクリップは ドラッグして 表示時間を 調整できる。
画像ファイルは 表示時間を自由に調整できるが、動画は 元の尺を超えて伸ばすことはできない。
黒ベタの配置
追加した動画や画像(クリップ)はタイムライン上で入れ替え可能だが、素材を離して配置することはできないため、クリップ間に 黒ベタ を配置したい場合は 背景画像を 追加する。
左サイドパネル の インポート にある 背景 タブを選択し、色 から 黒 を タイムラインに追加後 トラックを操作して表示時間を調整。
カット編集
表示時間の調整 で 対応できない場合は タイムライン上で ルーラー を使用して 分割する。
クリップを選択後、タイムラインのスケールを調整し、ルーラーとプレビューのフレーム移動ボタンを使用してカットする位置を決定し、ツールアイコンの 分割 か、コンテキストメニューから 分割 を選択。
分割したクリップは独立したクリップとして編集が可能になる。
トランジション
トランジション は クリップ間 を スムーズ に遷移させるための 視覚効果 で、クリップ毎に 個別のトランジションを追加するほか、トランジションウィザードを使用して すべてのクリップに一括して 設定することもできる。
個別にトランジションを追加する場合は、クリップを選択後に 左サイドパネルの トランジション から 任意のスタイルをクリップにドラッグ。
トランジションが追加されたクリップには 右端にトランジションのマークが表示される。
トランジション マークをダブルクリックすると 表示時間などの調整が可能。
すべてのクリップに一括してトランジションを 設定する場合は ツールアイコンから トランジションウィザード を 選択。
使用するトランジション や 適用するクリップを設定。
タイトル – テキスト
タイトルは 装飾されたテキストのほか 吹き出し・字幕 ・テロップ などのスタイルを選択できる。
左サイドパネルの タイトル から 任意のスタイルを選択して テキストトラック へドラッグ。
クリップ編集 画面が開くので、表示するテキスト や 書式を設定して「 適用 」で確定。
テキストクリップを選択した状態であれば プレビュー画面 で 直接編集 も可能。
テキストは テキストトラック 内で 複数のスタイルを 重ねて 表示できる。
効果
効果は クリップに セピア や 古い映画 などの フィルタ や フレームのような オーバーレイ など特殊な効果を追加するもので、効果は クリップ全体に適用される。
クリップを選択後に 左サイドパネルの 効果 から 任意のフィルタ/ オーバーレイを 対象のクリップにドラッグ。
フィルタを適用すると クリップに fx と表示され、クリックすると クリップのプロパティが開き 設定 や 削除ができる。
ステッカー
ステッカー は 登録されているイラスト や 図形 を動画に追加できる。
左サイドパネルの ステッカー から 任意のスタイルを選択して テキストトラック へドラッグ。
ステッカークリップを選択した状態であれば プレビュー画面 で直接編集も可能。
その他のツール
その他のツール では トリミング や アニメーションのほか AI による背景除去 、ノイズ除去など ビデオ編集機能 と オーディオ編集機能 が利用できる。
トリミング
指定した範囲を切り抜く機能で、左サイドパネルの その他のツール から トリミングと回転 を選択。
プレビューのバウンディングボックスを操作してトリミングする範囲を指定する。
色調整
色調整 は 画像 や 動画の コントラスト・彩度・ホワイトバランス・色調などを調整する機能で、自動調整のほかに 手動での設定も可能。
色調を自動調整する場合は 対象のクリップを選択後、ツールアイコンから 色調整 をクリックして 任意のフィルタを クリップにドラッグ。
マジックエンハンス は 色を強調して コントラスト や ホワイトバランスを調整するので、自動コントラスト や 自動ホワイトバランスを適用するよりも 自然な感じで 見た目が良くなる。
詳細 では 手動調整が可能。
パンおよびズーム
パン ( Pan ) は 水平方向に視点が移動する技法。
左サイドバーの その他のツール から パンおよびズーム を選択し、任意のスタイルを クリップにドラッグ。
クリップ上に 始点 と 終点 を表す ○が 2つ表示されるので、タイムラインのスケールを調整して クリックできるようにし、○ をドラッグして 視点の移動開始位置 と 終点を設定。
始点の ○ をクリックして プレビュー画面のバウンディングボックスを変形させて 開始時に表示範囲を指定後、終点 の ○ を選択して 視点移動後に表示する範囲を指定する。
バウンディングボックス の大きさによって 自動的に ズームも適用される。
背景除去
背景除去 は AI を使用して 人物の背景を除去する 新機能で 人物を抽出できる。
利用する場合は 背景を除去するクリップを選択後、左サイドパネル の その他のツール から 背景除去 で実行。
背景を除去できるのは 人物のみだが、かなりの精度で背景を除去できる。
オーディオ
音声の加工 は オーディオ タブから編集する。
音質の向上 や エコーなどの効果、AI を使用した ノイズ除去 などを利用できる。
動画 音声の加工
動画に含まれている音声の一部分のみを使用する場合は 動画から 音声を切り離して加工する。
クリップを選択して コンテキストメニューから オーディオを切り離す を選択。
切り離した音声が サウンドトラック に移動する。
録音/ 録画
Movavi Video Editor Pro は 録音 と 録画機能 を実装しており、ボイス ナレーション をオーディオトラックに追加したり、ウェブカメラの画像 を ビデオトラック に追加して編集することができる。
録音する場合は 音声を挿入する開始位置に ルーラーを合わせてから、ツールアイコンの オーディオ録音、ウェブカメラの映像を録画する場合は ビデオの録画 をクリック。
録音 は 使用するマイクを選択して「 録音の開始 」で マイクの音声が録音され、録音中は リアルタイムで オーディオトラック に追加される。
ビデオの録画 は キャプチャデバイスを選択すると デバイスの 映像が 表示され、「 キャプチャを開始 」で録画、「 キャプチャを停止 」で ファイルが自動保存され、録画した動画は メディア保管庫 に追加される。
出力
動画の制作 が 完成したらファイルへ出力する。
編集した内容をメディアファイルとして出力する場合は「 エクスポート 」をクリック。
エクスポートには 動画・音声・デバイス・テレビ・共有 があり、通常は 動画 メニューから ファイル形式を選択して 保存先・ファイル名・品質 を指定して「 開始 」。
詳細 をクリックすると ビデオコーデック・解像度・ビットレート などが設定できる。
出力したファイルを再生確認して問題なければ完成。
Movavi Video Editor 2023 の購入手順
Movavi は グローバルな決済代行サービス 2Checkout を利用しており、クレジットカード や PayPal のほか 国内の銀行振込(三井住友銀行)や コンビニ決済 も可能。
Movavi Video Editor は 1 年間のサブスクリプションタイプ と 買い切りタイプ があり、買い切りタイプ は ライセンスに期限がなく バージョン内のアップデートは無料。
ダウンロード保証サービス は 購入から 2年以内 は インストーラーをダウンロードできるもので、製品購入時に インストーラーをダウンロードして 保管すれば 不要。
サブスクリプションタイプ は デフォルトで 自動更新が有効になっているので、無効にする場合は 詳細を表示 から編集する。
銀行振込 や PayPalは「 その他のお支払い方法 」から選択。
2Checkout の決済方法は下記参照

2Checkout Payment の決済方法と定期購読の停止
グローバル決済サービス 2Checkout での決済とサブスクリプション ( 定期購読 ) の停止方法 2Checkout は 海外アプリの決済サービスで多く使用されている eコマース 全般のシステムを提供しているグルー […]
ライセンスコードを取得したら Movavi Video Editor のメニューバーにある ヘルプ から ライセンス認証 を選択。
コピーしたプロダクトキーをアクティベーションキーに貼り付けて ライセンス認証が完了すると 製品版として利用可能になる。
関連記事

DVDFab Enlarger AI のインストールと使い方
ディープラーニングによって鮮明なアップスケーリングを実現するモジュール DVDFab Enlarger AI は 中国のソフトウェアベンダー DVDFab Software ( 旧 Fengtao Software ) […]

AviUtl のインストールと使い方
タイムライン編集が可能な無料動画編集ソフトの定番 AviUtl は KENくん 氏が開発している 無料の動画ソフトで、多くのプラグインが公開されており、 Microsoft が開発した VFW ( Video for W […]

オンライン動画作成サービス FlexClip の使い方
テキスト や BGM の追加など基本編集ができる 無料のオンライン ビデオメーカー FlexClip Video Maker は 中国のソフトウェアベンダー Pearl Mountain Technology が展開し […]

Shotcut for Windows のインストールと使い方
タイムライン編集が可能な オープンソースで無料の 多機能 動画編集アプリ Shotcut は 米国のソフトウェアベンダー Meltytech, LLC が開発している オープンソースの 無料 ビデオエディタで、ノンリニ […]

Movavi Video Editor 2023 のインストールと使い方
操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト Movavi Video Editor は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が可能なビデ […]