複数のメールアカウントを一元管理するのに最適な 無料の多機能メールアプリ
Mozilla Thunderbird は Mozilla Foundation の完全子会社 MZLA Technologies Corporation が 開発している オープンソースの 多機能メールクライアントで、IMAP メール や POP メールなど 複数のメールアカウントを一元管理できるほか、カレンダー・チャット機能・ToDoリスト を実装している。
IMAP/ POP/ SMTP に関しては下記参照

電子メールの設定と基礎知識
メールの POP3/ SMTP/ IMAP の違い と 設定方法 現在は ウェブメール が主流になって 設定が簡略化されているが、受信/ 送信サーバ一 や ポート設定などが必要な メールの設定は 一昔前まで PC ビギナ […]
システム要件
バージョン 102. 6. 0 現在
OS:Windows 7/ 8/ 10/ 11
CPU:Intel Pentium 4 以降 ( SSE2 サポート )
RAM:1 GB 以上 ( 64bit は 2GB 以上 )
ストレージ:200MB 以上の空きディスク
ソフトの入手先
Thunderbird のインストール
Thunderbird のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページの「 無料ダウンロード 」をクリックして インストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動して ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
セットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
標準インストール を選択して「 次へ 」。
既定のメールプログラム を Thunderbird に変更する場合は デフォルト設定で「 インストール 」。
「完了」をクリックしてセットアップ完了。
アップデート
バージョン 91 以前の Thunderbird は バージョン 102 に 自動更新しないので 手動で更新する。
設定 の ヘルプ から Thunderbird について を開いて「 102.2.1 に更新 」。
Thunderbird の設定
メールアドレスのセットアップ
メールアドレス の登録は 使用するメールサービスによって 設定方法が異なる。
メールアドレスのセットアップは 左サイドバーで ローカルフォルダー や 登録したメールアカウント を選択し、右ペインに表示される 別のアカウントをセットアップ の メール をから行う。
表示名・メールアドレス・パスワード を入力して「 続ける 」。
Gmail/ Outlook/ Yahoo/ iCloud
Gmail/ Outlook/ Yahoo/ iCloud は ログイン情報を入力すると Thunderbird が自動的に 認識する。
メッセージの受信者に表示される名前。
メールアドレス
ウェブメールサービス の メールアドレス。
パスワード
ウェブメールサービス の パスワード。
アカウント設定が Mozilla ISP データベースから見つかりました。 と表示されていることを確認して 「 完了 」。
Gmail を登録すると Google 連絡先 と カレンダー を検出するので、Thunderbird からアクセスする場合は「 接続 」。
IMAP メール
独自ドメイン や ISP ( インターネット プロバイダ ) などが提供している IMAP メール は ホスト名 と ポート番号 の設定が必要。
メッセージの受信者に表示される名前を任意で入力。
メールアドレス
IMAPメール の メールアドレス。
パスワード
IMAPメールの パスワード。
IMAP/ SMTP の情報を取得したら 手動設定 をクリック。
受信サーバ・送信サーバ の ホスト名・ポート番号・ユーザー名 に 提供されている サーバ情報を入力。
設定できたら「 再テスト 」をクリック。
次のアカウント設定が、指定されたサーバー調べることにより見つかりました と表示されたら「 完了 」をクリック。
POP メール
POPメールは 受信サーバのホスト名 と ポート番号が異なるだけで、基本的には IMAP メールの設定と同じ。
メッセージの受信者に表示される名前を任意で入力。
メールアドレス
POPメール の メールアドレス。
パスワード
POPメールの パスワード。
アカウント設定が、一般的なサーバ名で検索したことにより見つかりました。と表示されるので、利用可能な設定 を POP3 に変更して 手動設定 をクリック。
受信サーバ・送信サーバの情報を入力して 再テスト を実行し、 次のアカウント設定が、指定されたサーバー調べることにより見つかりました と表示されたら「 完了 」をクリック。
設定
使用フォント や デスクトップの通知設定 など Thunderbird 全般 の 設定を行う。
設定 は 右上のハンバーガーボタンから 設定 を選択。
設定 や カレンダー、アドレス帳 などは 新規タブ で開く。
左サイドバーの 一般 と 編集 で 基本設定を カスタマイズする。
タスクトレイへの格納
バージョン 78. 0 より Thunderbird は最小化した際に タスクトレイに格納できるようになった。
タスクトレイに格納する場合は 一般 の システム統合 の項目で、 最小化した Thunderbird をタスクトレイにしまう を有効にする。
アカウントの設定
Thunderbird に メールアカウントを 登録したら 書式 や 同期設定 などを行う。
左サイドバーから 設定を行う アカウントを選択して、右ペインに表示される アカウントの設定 をクリック。
差出人 と 署名
メッセージの受信者に表示される 名前 の編集 や 署名 は アカウント設定 で設定する。
差出人 の情報 や 署名 を入力。
複数のアカウントを使用している場合は 送信サーバを指定することもできる。
受信確認
新着メッセージは確認は デフォルトで 10分毎 に設定されている。
変更が必要な場合は 左サイドバーの サーバー設定 にある サーバー設定 の項目で編集。
メッセージの保存先
受信したメッセージは 隠しフォルダになっている プロファイルフォルダ に保存されるが、メッセージのみ アカウント設定 から 保存先を変更できる。
メッセージの保存先 変更は サーバ設定 の メッセージの保存 で編集。
メールの書式設定
Thunderbird は メッセージにスタイル書式を使用していない場合は プレーンテキスト形式、スタイル書式を使用している場合は HTML形式 ( プレーンテキストのフォールバック有 ) で送信する。
デフォルト設定を変更する場合は、編集とアドレス入力 の 編集 にある「 共通の編集設定 」をクリック。
送信テキスト形式 から 選択。
同期設定
Thunderbird に追加した アカウントのメールは デフォルトで すべてダウンロードする設定になっているため、オフラインになっても 過去のメールにアクセスできるが、同期する期間を設定することで ディスク領域を節約できる。
アカウント設定 の左サイドバーから 同期とディスク領域 を選択し、ディスク領域 で 最近 ○日分のメッセージをダウンロード にチェックを入れて 任意の期間を指定。
アカウントの削除
作成したアカウントの削除は アカウント設定 の左サイドバーにある アカウント操作 で行う。
削除するアカウントを選択後、 アカウント操作 から アカウントを削除 。
プロファイルの管理
Thunderbird は メールアカウントの情報 や メッセージなどを プロファイル に保存しており、セットアップ時には自動的に default プロファイルが作成される。
新規プロファイルの作成
新規プロファイルを作成して 使用するプロファイルを変更すると、登録したアカウント や 設定が異なった 複数 の Thunderbird を切り替えて利用できる。
プロファイルを作成する場合は Win + R で ファイル名を指定して実行 を開き thunderbird.exe -p と入力して「 OK 」。
プロファイルマネージャーが開くので 新しいプロファイルを作成 をクリック。
プロファイル作成ウィザードが 開始するので 指示に従って プロファイルを作成する。
Thunderbird のアンインストール
プロファイルは Thunderbird をアンインストールしても 削除されないため、Thunderbird を再インストールすると アンインストール時の状態で 復元する。
アンインストール時に AppData フォルダ内の Roaming フォルダ と Local フォルダ内にある Thunderbird フォルダを手動で 削除すれば、 Thunderbird を 初回インストールの状態でインストールできる。
アドオン – 拡張機能
Thunderbird は テーマ や 拡張機能 をインストールすることで カスタマイズできる。
アドオンを追加する場合は 右上にあるハンバーガーボタン から アドオンとテーマ を選択すると アドオンマネージャー が新規タブで開く。
おすすめ に表示されている アドオンは「 Thunderbird に追加 」でインストール可能。
検索バー を使用すると 新規タブで アドオン のページが開く。
アドレス帳
Thunderbird のアドレス帳は 記録用アドレス帳 と 個人用アドレス帳 があり、 記録用アドレス帳 は メール送信時に 送信先が自動的に追加され、ユーザーが 追加した メールアドレスは 個人用アドレス帳 に保存される。
アドレス帳 は 左端のスペースツールバー から アドレス帳 を選択して開く。
新しいアドレス帳を追加する場合は 新しいアドレス帳 をクリックするか、 CardDAV や LDAP をリストから選択。
CardDAV は ログイン情報 と アクセス先の URL を入力。
サーバに接続すると 利用可能なアドレス帳 に表示されるので「 次へ 」で追加。
CardBook の利用
Outlook.com の連絡先 を Thunderbird で利用する場合は CardBook を利用する。
アドオンと拡張 の おすすめ から CardBook をインストール。
インストールすると アドレス帳の追加 画面が表示されるので「 キャンセル 」。
CardBook のアイコンが スペースツールバーに追加されているのでクリックして選択。
新規タブで 連絡先 が開くので、 左上の ハンバーガーボタン から アドレス帳 を選択して 新しいアドレス帳 をクリック。
Outlook.com の メールアカウント を追加している場合は リモートアドレス帳を検索する を選択。

Outlook.com が検出されるので パスワードを入力してから「 フィードを検証 」し、検証済み になったら「 次へ 」。
同期する アドレス帳 を有効にして「 次へ 」で進み「 作成 」で アドレス帳が追加される。
カレンダー
Thunderbird が実装している カレンダー は iCalendar や CalDAV をサポートした ウェブアプリ に接続できる。
左サイドバーからアカウントを選択して 別のアカウントをセットアップ から カレンダー をクリック。
カレンダーの保存先を指定して「 次へ 」。
Thunderbird でのみ カレンダーを使用する場合に選択。
ネットワークのサーバーに保存する
Google カレンダー や CalDAV を使用して ウェブアプリに接続する場合に選択。
ネットワークのサーバーに保存する を選択した場合は、リモートカレンダーへログインする際の ユーザー名 とリモートカレンダー側で発行された CalDAV アカウント の URL を入力して「 カレンダーを検索 」。
パスワードを入力してログインするとカレンダーが追加される。
関連記事

Windows 標準メールの インストールと使い方
ウェブメール や POP メールを一元管理できる Windows 標準メールアプリ Windows 10/ 11 にプリインストールされている メール は Microsoft が開発している メールクライアントアプリで […]

Mozilla Thunderbird のインストール と 設定
複数のメールアカウントを一元管理するのに最適な 無料の多機能メールアプリ Mozilla Thunderbird は Mozilla Foundation の完全子会社 MZLA Technologies Corpora […]