Synology NAS:ファイル管理の特徴
- データは NASの共有フォルダに保存
- Synology Drive Server を使用するとバージョン履歴によるバックアップが可能
- Synology Drive Client を使用するとパソコンと NASでフォルダを同期できる
共有フォルダの作成
共有フォルダの作成は、コントロールパネル から 共有フォルダ を選択し、「作成」をクリックして 共有フォルダ作成ウィザード を開く。
名前 に作成するフォルダ名 を入力して「次へ」。
フォルダの暗号化が必要な場合は この共有フォルダを暗号化する にチェックを入れ、暗号化が不要な場合はデフォルトのまま「次へ」。
設定を確認して「次へ」。
ユーザー別に共有フォルダへのアクセス権限を設定して「適用」。
共有フォルダが作成される。
共有フォルダの操作 – File Station
DSM で作成した 共有フォルダ の操作は File Station を使用し、サブフォルダの作成や削除、ファイルのアップロード/ ダウンロードなどができる。
共有フォルダのマウント
NASの共有フォルダをネットワークドライブとしてマウントすれば、データの保存や読み込みがパソコンから直接実行できる。
Windows 10/ 11は ファイルエクスプローラ を開き、コンピュータ タブを選択して ネットワークドライブの割り当て をクリック。
ネットワークドライブの割り当てウィザードが開くので、フォルダー に NASのデバイス名を \\ の後に入力して「参照」。
ネットワーク上の NASを検出するのでクリックして展開。
NAS へのログイン情報 を入力し、資格情報を記憶する にチェックを入れて「OK」。
ネットワークドライブとしてマウントするフォルダを選択して「OK」。
「完了」でウィザードを閉じる。
マウントした共有フォルダは ローカルドライブのように操作可能。
バージョン管理
NASに保存されたファイルのバージョン履歴を保存する場合は、Synology Drive Server を DSM の パッケージセンターからインストールする。
ファイルシステムが ext4 のみのモデルは、バージョン管理に元のファイルサイズと同容量を使用するため、バージョン管理を有効にすると 保存するファイルサイズの 2倍のストレージ領域が必要になる。
DSM で パッケージセンター を開いて Synology Drive Server の「インストール」をクリック。
ダイアログが表示されるので「はい」でインストールを実行。
バージョン管理
Synology Drive Server をインストールしたら Synology Drive Admin コンソールで バージョニング(バージョン管理)を設定。
DSMのメインメニューから Synology Drive Admin コンソールを開く。
左サイドパネルから チームフォルダ を選択し、右ペインでバージョンを管理する共有フォルダを指定後、上部の「有効」をクリック。
バージョン管理の設定画面が開くので、最大バージョン に保存するバージョン数を設定。
バージョン履歴からの復元
バージョン履歴からのファイル復元も Synology Drive Admin コンソールで操作する。
Synology Drive Admin コンソールを開き、復元するフォルダを選択して バージョンエクスプローラー をクリック。
復元するファイルを選択してコンテキストメニュー(右クリックメニュー)から 以前のバージョンを参照 。
復元するバージョンを履歴から選択して「ダウンロード」か「復元」で実行。
データベースの肥大化
バージョン管理は便利なバックアップ機能だが、バージョン数やファイル数に比例してデータベースが肥大化し、ストレージ容量を圧迫する原因にもなる。
バージョン履歴や ログなどで使用しているストレージ容量は、Synology Drive Admin コンソールの 左サイドパネルにある 設定 の 全般 で確認できる。
Synology Drive Client
Synology Drive Client はパソコンのローカルフォルダを NASと同期するためのアプリで、Dropbox や OneDrive のデスクトップアプリのように、指定したパソコンのローカルフォルダが NASと同期する。
チームフォルダ を有効にするとデフォルトでバージョン管理も有効になるため、バージョン管理が不要な場合は バージョンコントローラーを有効にする のチェックを外しておく。
Synology Drive Client は Synology ダウンロードセンター で、NASのモデルと DSMのバージョンを選択。
デスクトップユーティリティ から Synology Drive Client の「ダウンロード」をクリックし、ドキュメントのバージョン で Windows(exe) を選択。
ダウンロードしたインストーラーを起動してインストールし、ウエルカム画面が開いたら「今すぐスタート」。
QuickConnect IDか DDNS で設定したドメイン名、NASへのログイン情報を入力して「次へ」。
IP アドレスでも接続できるが、セキュリティの問題があるため 利用は非推奨。
ドメイン名を使用した場合はダイアログが表示されるので「今ではない」を選択。
タスクのタイプを同期(双方向)と 一方向(バックアップ)から選択。
同期する NASとパソコンのフォルダを指定して「完了」で実行。
関連記事
Index Video Station の特徴開発元サポートしているファイル形式TMDB の APIキー取得セットアップライブラリの編集インデックス付けVideo Station の使い方 Video…
Index DS audio for Android の特徴開発元システム要件ダウンロード第三者と共有されるデータインストールDS audio の使い方 DS audio for Android の特…
Index DS video for Android の特徴開発元ダウンロードシステム要件第三者と共有されるデータ事前準備インストールDS video の使い方DS video for Fire TV…
Index メディアサーバー の特徴規格の違いセットアップインデックス付けストリーミング再生 メディアサーバー の特徴 メディアサーバーをセットアップすると、NASで DLNAと UPnP が有効にな…