ローカルフォルダ・オンラインストレージ・ローカルネットワーク上の NAS、P2P による同期もサポートした リーズナブルな フリーミアム ファイル同期アプリ
GoodSync は 米国のソフトウェアベンダー Siber Systems が開発している ファイル同期アプリで、ローカルフォルダ・オンラインストレージ・ローカルネットワーク上にある NAS や 他の PC 間で 同期/ バックアップができ、有料版では 外部ネットワークから P2P による同期も可能になる。
Allway Sync のライセンスを所有している既存ユーザーは 1 年有効の GoodSync の有料プランが提供され、Allway Sync で作成したジョブも GoodSync に移行が可能になっている。
システム要件
バージョン 12. 1. 4 現在
OS:Windows XP/ Vista/ 7 / 8 / 10 / 11
ソフトの入手先
GoodSync のインストール
GoodSync のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
GoodSync の公式サイト から「 グッドシンクを無料で入手 」をクリックしてインストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動して ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
言語リストから Japanese を選択し、利用規約・プライバシーポリシーに問題なければ「 インストール 」。
グッドシンクアカウント未取得の場合は「 Sign Up 」、アカウントを取得している場合は「 Log In 」。
メールアカウント・パスワード・ユーザー名 を入力して「 Ceate Account 」。
PC に保存されているファイルを 他のデバイスと同期する場合は Serve files to other devices を有効にして「 次へ 」。
「 Start Using GoodSync 」をクリックして開始。
ダイアログが表示されたら「 Yes 」で GoodSync のホーム画面が開く。
GoodSync の使い方
GoodSync は 同期設定を ジョブ として登録して利用する。
有料版では ジョブ・ファイル数に制限はない。
初回起動時に Job1 が 作成された状態で開くので、左サイドバーから Job1 を選択して F2 キー か コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) の 名前変更 で ジョブ の名称を編集。
右ペイン上部の 矢印アイコンをクリックして 同期方向 を選択。
フォルダアイコンをクリックすると ツリーが表示されるので 同期 または バックアップするフォルダを指定。
同じ要領で 同期先 または バックアップ先 を指定する。
同期元/ バックアップ元 で指定したフォルダは 複数フォルダ/ フィルタ を有効にすると、同期/ バックアップ の対象を選択できる。
ジョブの設定が完了したら 適用 で登録。
ジョブを登録したら 解析 を実行後 更新される内容を確認し、必要に応じて アイコンをクリックして同期設定を編集する。
白抜き緑矢印 : ユーザーの操作によるファイルコピー
緑矢印に✕ : ファイル削除
白抜き緑矢印に✕ : ユーザー操作によるファイル削除
二重の白抜き緑矢印 : フォルダ作成
二重の白抜き緑矢印に✕ : フォルダ削除
緑の丸 ( 中央の○をクリック ) : コピーしない
同期内容に問題なければ シンクロ で実行。
ローカルネットワーク上のデバイス
GoodSync は SMB/ AFP をサポートしているので ローカルネットワーク上にある Windows/ Mac のほか SMB/ AFP をサポートしている NAS などのデバイスを 同期元・同期先 として指定できる。
Windows デバイスで 共有設定している場合は Net Shares (Sib-SMB) を展開すると ネットワーク上のデバイスが リスティングされる。
Net Shares (Sib-SMB) で検出できない場合は Net Shares (Win-SMB) の + Add Unlisted Server で サーバ名 や IP アドレスを入力して追加できる。
オンラインストレージ
Google Drive・OneDrive・Dropbox・Box・iCloud Drive・Mega・Amazon S3 などのオンラインストレージサービスに接続し、オンラインストレージ と ローカルフォルダの同期だけでなく、オンラインストレージ間の同期もできる。
オンラインストレージサービスを選択して Connect to (オンラインストレージサービス名)をクリックして サービスにログイン。
オンラインストレージへのアクセスを許可。
OneDrive は 個人用 と ビジネス用を登録できるため、OneDrive 間で同期設定することもできる。
GoodSync Storage
GoodSync Storage は GoodSync が提供している オンラインストレージサービスで、最大 8TB までストレージを拡張可能で、試用期間中は 10 GB まで無償で利用できる。
GoodSync Storage を試用する場合は GoodSync Storage を展開して GoodSync アカウント をクリックし、ストレージサイズの選択画面で 10 GB にチェックを入れると 利用可能になる。
自動同期
ジョブの実行はデフォルトで手動だが、自動同期を設定すれば リアルタイム同期 や 指定日時での同期が可能になる。
画面右上の 自動 を開き、自動の解析とシンクロ で 同期のタイミングを設定。
自動同期を有効にした場合は 左サイドバーの下にある プログラムオプションを開く をクリックするか Alt + P キーで プログラムオプション を開き、一般 の Windows 統合 で Windows 起動時にグッドシンクを起動します。を有効にする。
グッドシンクコネクト
グッドシンクコネクト は 同じ GoodSyncアカウントで アクティブになっている デバイス間をダイレクトに接続する P2P 機能で、 エンドツーエンドで暗号化されるため セキュアで高速な同期が可能。
GoodSync Connect を展開すると 同一アカウントで アクティブになっているデバイスが表示される。
外部ネットワークから自宅の NAS や PC と同期 できる。
購入方法
GoodSync のライセンスは 1 年間のサブスクリプションで提供されており、最大 5台のデバイスを同時接続可能で 10 GB の GoodSync Storage が付いて 3,300 円 ( 税抜 ) とリーズナブルな価格設定になっている。
個人利用の場合は グッドシンクパーソナル の「 カートに入れる 」をクリック。
決済は クレジットカード と PayPal が利用可能。
氏名・住所・メールアドレスなど必要な情報を入力。
クレジットカードの場合は サブスクリプションの自動更新が有効になっているので、不要であればチェックを外して無効にする。
関連記事

Microsoft RichCopy のインストールと使い方
Microsoft の バックアップ用 無料 ファイル同期アプリ Microsoft RichCopy はマイクロソフトの田丸氏が 2001 年に制作した Windows が標準実装している Robocopy の グラ […]

Syncthing for Windows – SyncTrayzor のインストールと使い方
サーバを経由しないオープンソースのファイル同期アプリ SyncTrayzor は 英国の Antony Male 氏 が オープンソースで開発している Syncthing の Windows用 GUI で、複雑なネットワ […]

Resilio Sync Home for Windows のインストールと使い方
BitTorrent を使用した 高速で安全な P2P タイプのファイル同期ツール Resilio Sync は 米国に拠点のあるソフトウェアベンダー Resilio Inc が開発している P2P タイプのファイル同期 […]

Dimio Software DSynchronize のインストールと使い方
Windows サービスに登録して自動実行が可能な 無料のファイル同期アプリ DSynchronize は イタリアの Dimitrios Coutsoumbas 氏 が開発している 無料のファイル同期アプリで、ローカル […]

GoodSync のインストールと使い方
ローカルフォルダ・オンラインストレージ・ローカルネットワーク上の NAS、P2P による同期もサポートした リーズナブルな フリーミアム ファイル同期アプリ GoodSync は 米国のソフトウェアベンダー Siber […]