変更された Windows 11 の UI を使い慣れた クラシックスタイルに カスタマイズ
Microsoft は Windows 8 で総スカンを食らった UI の大幅な変更を 懲りもせず Windows 11 で再び実施した。
UI の変更は 変更箇所の使用頻度によって ユーザーの反応に温度差はあるものの、Windows 11 の タスクバー と コンテキストメニューの変更は 使用頻度が高いユーザーにとって 作業効率が 低下する改悪でしかない。
Microsoft が Widnows 11 に因んで 列挙した 11 の特徴
Windows Experience Blog – Windows 11 available on October 5
2.スタート画面の変更
3.画面領域を最適化するスナップレイアウト
4.タスクバーに統合された Microsoft Teams のチャット機能
5.ウィジェットの追加
6.ゲーム用に強化されたグラフィック機能
7.新しい Microsoft ストア
8.障害者用に設計されたアクセシビリティ
9.多くの開発者に対して開かれた 開発ツール と Microsoft ストア
10.速度・効率が向上したタッチ・デジタルペン・音声入力
11.セキュリティや 管理への配慮
Windows 11 がベース部分が Windows 10 から大きな変化がないため、使用できなくなるデバイス や アプリは限定的だが、TPM 2.0 で強化されたセキュリティ機能は Home エディションで利用できないので、ウィジェット や Microsoft Teams のチャットなど 追加されている機能を使用しなければ Windows 10 の UI が変わった程度の変化しかない。
タスクバー
Windows 11 は タスクバー が画面下に固定され、タスクバーのコンテキストメニュー や タスクバーボタンも 結合設定もできなくなった。
タスクバーの設定
たすくWindows 11 で可能な タスクバー の設定は アイコンの表示切替 と 表示位置 の調整 ができる。
デフォルトアイコンの表示切替
デフォルトでタスクバーにピン留されている 検索・タスクビュー・ウィジェット・チャット は タスクバーの設定 で 非表示にできる。
タスクバーの設定 は タスクバー のコンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) からアクセスできる。
タスクバー項目 で オフ に切り替えると 非表示なる。
ユーザーが追加した アイテムは 従来どおり コンテキストメニューから ピン留めを外すことができる。
タスクバー の配置
スタート や タスクバーのアイコン は 従来のように 左寄せにできる。
タスクバーの設定 にある タスクバーの動作 を展開して タスクバーの配置 を 左揃え に変更。
スタートメニュー が 左端で 開くようになる。
コンテキストメニュー
Windows 11 では コンテキストメニューが コンパクトになり 従来のメニューは その他のオプションを表示 から アクセスするか Shift + F10 で表示が必要になった。
コンテキストメニュー の使用頻度が高い場合は 作業効率が悪化するが、Windows 11 に コンテキストメニューを クラシックスタイルに戻す 設定はないため、従来のコンテキストメニューを使用する場合は ユーティリティツールの導入が必要になる。

Windows 11 Classic Context Menu のインストールと使い方
改悪された Windows 11 のコンテキストメニュー を クラシックスタイルに戻す ユーティリティツール Windows 11 Classic Context Menu は 多くのフリーウェアを開発している SORD […]
Windows 11 Classic Context Menu は Windows 11 のコンテキストメニュー を 1 クリックで クラシックスタイルに戻す ユーティリティツールで、コンテキストメニュー のみ従来のスタイルにしたい場合に最適。
クラシックスタイルの復元
タスクバー や コンテキストメニューを Windows 10 と同じ クラシックスタイル に変更する場合は Explorer Patcher for Windows 11 を導入する。

Explorer Patcher for Windows 11 の設定
Windows 11 のタスクバー を Windows 10 に戻す エクスプローラパッチ ExplorerPatcher for Windows 11 は ルーマニアの Valentin-Gabriel Radu 氏が […]
タスクバーのコンテキストメニュー や タスクバーボタンのグループ設定も可能になる。
スタートメニュー も ピン留 や おすすめ 画面ではなく ダイレクトに アプリ一覧 ( すべてのアプリ ) を呼び出せる。
スタートメニュー
スタートメニュー を機能的だった Windows 7 と同じ オールドスタイルに変更する場合は Open-Shell を導入する。

Open Shell / Classic Shell のインストールと使い方
Windows 10 のスタートメニューを Windows 7 スタイルに変更するユーティリティソフト Open Shell は Windows のスタートメニューを Windows 7 や XP のような クラシックス […]
機能的で 使い慣れた スタートメニューで Windows 11 を利用できる。
関連記事

Movavi Video Editor Plus のインストールと使い方
操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト Movavi Video Editor Plus は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が […]

iMyfone Filme のインストールと使い方
豊富なエフェクトを利用できる タイムライン編集が可能な 簡単操作の動画編集アプリ iMyfone Filme は 中国のソフトウェアベンダー「 Shenzhen iMyFone Technology Co., Ltd. […]

Shotcut for Windows のインストールと使い方
タイムライン編集が可能な オープンソースで無料の 多機能 動画編集アプリ Shotcut は 米国のソフトウェアベンダー Meltytech, LLC が開発している オープンソースの 無料 ビデオエディタで、ノンリニ […]

オンライン ビデオメーカー InVideo の使い方
豊富なテンプレートを使用して 手軽にクオリティの高い動画を制作できるオンラインサービス InVideo は インドのコンピュータ関連会社 Whitesheep TechnologyPrivateLimited が提供して […]

MIFI LosslessCut のインストールと使い方
動画 や 音声を再エンコードせず無劣化でカット編集するオープンソースのアプリ MIFI LosslessCut は ノルウェーの Mikael Finstad 氏が オープンソースで開発している 動画編集アプリで、動画 […]