Zippoは言わずと知れたMade in USAのオイルライター。
製造年で希少価値が上がり、一時は高値がついていたコレクターズアイテムでもある。
1980年代後半から90年代はじめにかけてはベトナムジッポーが大流行。
市場には偽物が大量に出回った。
とは言うものの、ベトナムジッポーはベトナム戦争時、米兵が現地のベトナム人に彫らせたスタンダードジッポーなので、Zippoの製造年代がベトナム戦争と同じであれば見分けるのは不可能に近い。
戦争時に彫られた物が本物なのか、当時のZippoなら戦争終了後に彫られていても本物になるのか、このあたりはマニアの間でも意見が二分するところ。
Zippoは永久保証が売りの1つで、おじいちゃんだか、ひいおじいちゃんに貰ったジッポーを修理した話は有名。
壊れる箇所はヒンジ部分かフリントホイール(発火石と摩擦する部分)なのだが、国内で修理に出すと故障箇所がフリントホイールなどインサイドユニット(ケースの中に入っている部分)の場合、インサイドユニットごと交換されてしまう。
一般的には使い古して壊れたものが新品になるので問題ないのだが、インサイドユニットにも製造年が刻まれており、アンティークというマニアの観点からすると新品に交換した時点で一気に価値がなくなってしまう。
喫煙中は常に使用していたこともあって、一時的に集めていたZippo。
今となっては20年ほど前の製品が多く、ほとんどが未使用のまま。
そのまま収納しておくのも何なので、自己満足的にギャラリー化してみた。
ボトムコード
ジッポーの製造年はインサイドユニットとケースの底部に記号やローマ数字で刻印されており、これをボトムコードという。
興味のない人からすれば全く意味をなさない記号だが、マニアにとって非常に重要だったりする。
ボトムコードは当初「・・・」「//」などの記号を使用していたが、1986年からローマ数字へ変更され、製造月がA~Lで表されるようになり、2001年からは年代が西暦の下二桁になっている。
VARGA GIRL ~ Windy
Zippoといえば右図のキャラクターが有名。
彼女はZippoの数多いVARGA GIRL(バルガガール)の中でも、風が吹いても消えないジッポーの特徴を表している象徴的な存在で、通称「Windy」と呼ばれている。
ジッポーの歴史は1932年から始まるが、Windyが誕生したのは1937年。
雑誌の広告でデビューしたのが始まりになる。
ただ、1937 年にデビューしているものの、ジッポー本体に描かれるようになったのは随分と後のことで、以前に読んだ資料では初登場は確か1973年だったと記憶してい る。
このWindyに惚れて一時的にWindyのZippoを収集した時期があった。
- BottomCode
D VII
1991/04
- BottomCode
E X
1994/11
Slim
- BottomCode
H X
1994/08
Leather
- BottomCode
J X
1994/10
Limited Edition
- BottomCode
K X
1994/11
Limited Edition
- BottomCode
K X
1994/11
Limited Edition
譲渡済
- BottomCode
A XI
1995/01
LUMINOVA
- BottomCode
C XI
1995/03
LUMINOVA
- ottomCode
B XI
1995/02
- BottomCode
B XI
1995/02
Limited Edition
- BottomCode
D XI
1995/04
- BottomCode
E XI
1995/05
Limited Edition
- BottomCode
E XI
1995/05
- BottomCode
E XI
1995/05
- BottomCode
E XI
1995/05
Watch & Lighter
- BottomCode
E XI
1995/05
Limited Edition
- BottomCode
F XI
1995/06
- BottomCode
H XI
1995/08
- BottomCode
H XI
1995/08
- BottomCode
I XI
1995/09
- BottomCode
I XI
1995/09
- BottomCode
I XI
1995/09
- BottomCode
I XI
1995/09
- BottomCode
I XI
1995/09
- BottomCode
J XI
1995/10
- BottomCode
K XI
1995/11
- BottomCode
J XII
1996/10
- BottomCode
J XII
1996/10
Limited Edition
- BottomCode
J XII
1996/10
Limited Edition
- BottomCode
H XII
1996/10
Limited Edition
- BottomCode
J XII
1996/10
- BottomCode
G 03
2003/07
- Windy オルゴール
最も思い入れのあるのはサンタのコスプレバージョン。
ある店で展示してあったのが非売品で、同じジッポーを探しまくった挙句にようやく手に入れた代物。
Marlboro
マルボロの販売元であるフィリップモリス社が一時実施していた企画で、マルボロのボックストップを集めて応募すると貰えたり、ボックストップを集めた上で購入できたりするのだが、確か50だが60だか集めないとダメだった記憶があり、キャンペーン期間終了間近には無理やり吸っていた。
今思えばあれだけ吸っていたのによく禁煙できたものだと、我ながら感心する。
- BottomCode
\\ \\
1986
- ottomCode
C IX
1993/03
- BottomCode
E X
1994/05
- BottomCode
J X
1994/10
- BottomCode
B XII
1996/02
- BottomCode
G XIII
1997/07
- BottomCode
B XIV
1998/02
- BottomCode
A XV
1999/01
所有しているジッポーの中で唯一の80年代物があり、ボトムコードは\\ \\の1986年。
このジッポーは元キャンギャルをしていた友人から頂いたもので、街頭でマルボロの販促活動を行なっていた際にもらったらしい。
雷神・オイル缶・角ジッポ・いただき物
個人的に雷神が好きなので何となく集めてしまった和柄物や少々マニアックにジッポーのオイル缶とオイル缶デザインジッポーの他、65周年記念モデルや頂きモノなど。
雷神
- BottomCode
A 03
2003/01 Leather
- BottomCode
H 03
2003/08
Blue Titan
- BottomCode
D 04
2004/04
本金使用
角Zippo レプリカ
- BottomCode
1933REPLICA
FIRST RELEASE
- BottomCode
1932REPLICA
SECOND RELEASE
- BottomCode
1932REPLICA
SECOND RELEASE
65周年記念モデル
- BottomCode
L XII
1996/12
- 65周年記念ケース
- BottomCode
1932 1997
Anniversary Model
オイル缶 アッシュトレイ付
- BottomCode
I XII
1996/09
Limited Edition
- BottomCode
I XII
1996/09
Limited Edition
- BottomCode
J XII
1996/10
Limited Edition
- BottomCode
H XII
1996/08
Limited Edition
オイル缶
- BottomCode
K XII
1996/11
- BottomCode
K XII
1996/11
- BottomCode
K XII
1996/11
本物のオイル缶
- 1992-1998年?
海外仕様
- 1992-1998年
- 1998-2002年
- Zippo65周年記念 限定品
- 2002年-
いただき物
- Bottom Code
J X
1994/10
Limited Edition
- Bottom Code
K XI
1995/11
- Bottom Code
A 02
2002/01
- Bottom Code
J 03
2003/10
Limited Edition
- Bottom Code
A 03
2003/01
- Bottom Code
B 04
2004/02
おまけ
ジッポーを整理していたら出てきたので、ついでに撮影したペプシマンのボトルキャップ。
関連記事

マルウェアの種類と概要
悪意のあるソフトウェア「 マルウェア 」の形態と種類について Malware ( マルウェア ) は Malicious softwere ( 悪意のあるソフトウェア ) の 混成語。 一般的に使用されている 広義での「 […]

ProtonMail インポートツールの使い方
Gmail や Outlook ほか IMAPプロトコル が利用可能なプロバイダから ProtonMail へ メールをインポート 「 ProtonMail インポート アシスタント 」 は Gmail / Yhaoo […]

ProtonMail custom domain – 独自ドメインの追加
ProtonMail で 独自ドメイン のメールを送受信する ProtonMail は「 Plus 」以上の 有料プランで 独自ドメインを追加でき 暗号化される ProtonMail のメールサーバ で 独自ドメインの […]

Synology Diskstation での Resillo Sync 利用方法
P2P タイプのファイル同期ツール Resillo Sync を Synology Diskstation で利用 Resilio Sync は BitTorrent Inc の独立企業として設立された Resilio […]

Synology Diskstation の ダイナミックDNS導入
Synology Diskstation の ダイナミックDNS 導入 と HTTPS 接続 Synology の 独自OS「 DSM 」では DDNS や SSL 証明書 の取得 が非常に 簡略化 されており 小難しい […]