リマインダー 機能を実装したクラウドタイプの便利な無料メモアプリ
Google Keep は 多機能なクラウドタイプのメモサービスで、Googleアカウント で同期されるので パソコン や スマホ など マルチデバイス環境で利用でき、メモの共有 や Gmail / Google カレンダー と連携してシームレスな操作が可能になっている。
システム要件
OS:対応ブラウザがサポートしているバージョン
対応ブラウザ:Chrome / Firefox / Edge / Safari
Google アカウント
使用するには Googleアカウントが必須。

Googleアカウントの 取得 と 設定
Google の各種サービス利用に必要な アカウントの作成 と セキュリティ設定 Googleアカウントは Googleが提供している Gmail , YouTube , Chromeブラウザ , Google Driv […]
Android アプリの入手先
GooglePlayストア Google Keep ダウンロードページ
Androidアプリの アクセス権限
- 端末上のアカウント検索
- 連絡先の読み込み
- 正確な位置情報の取得(GPSとネットワーク基地局)
- 音声の録音
- USB ストレージのコンテンツの読み取り
- USB ストレージのコンテンツの変更または削除
- 同期設定の読み取り
- 端末でアカウントを使用する
- サブスクリプションフィードの読み取り
- サブスクリプションフィードの書き込み
- インターネットからのデータ受信
- Googleサービスの設定 読み込み
- ネットワークの接続状態の表示
- バイブレーションの制御
- アプリのストレージ容量の測定
- ネットワークへのフルアクセス
- 同期のオン/オフ切り替え
- 起動時に実行
- デバイスがスリープしないようにする
Google Keep の使い方
Keep で入力したメモは ウェブアプリ や モバイルアプリ のほか Gmail / Googleカレンダー のサイドパネルにも表示され、日時設定をすると Googleカレンダー の リマインダーへ自動的に追加される。
メモ は アーカイブすることで 削除することなく アクティブなフィールド から外すことができ、ラベルを使用することで アーカイブに移動した メモ も整理できる。
Google Keep ウェブアプリ
Gmail / Googleカレンダー のサイドパネルには Keep が登録されており クリックすると メモを直接入力できる。
ラベル や リマインダーの設定は Keep の ウェブアプリから操作が必要で Gmail / Googleカレンダー のサイドパネルからもアクセス可能。
モバイルアプリは インストールして起動。
初回起動時は「 使ってみる 」をクリックすると Keep が使用可能になる。
メモの登録
Google Keep は 「 保存 」が必要なく 入力した内容は随時自動保存され、キーボード入力のほかに 図形描画機能を使用すれば 手書きメモの保存もできる。
Keep ウェブアプリ や Gmail / Google カレンダーのサイドパネルでは「 + メモを入力… 」をクリックして 入力。
モバイルアプリでは「 + 」をタップ。
ウィジェット も「 + 」をタップ。
メモの入力が可能になる。
リマインダー
Keep の リマインダー ( お忘れ防止機能 ) は「 日時 」と「 場所 」が可能で、メモに 日時を設定すると タスクを「 完了 」にするまで 通知 され、メモに 場所の指定をすると 位置情報が有効になっているモバイルデバイスで 設定した地点に到着すると通知されるようになる。
ウェブアプリでリマインダー を設定する場合は メモの ツールアイコンから「 ベル 」をクリック。
ウェブアプリでは メモを開いて 上部の「 ベル 」アイコンをタップ。
通知を行う「 日時 」か「 場所 」を設定。
リマインダー を設定するとスマホなどで通知される。
Windows でも通知を有効にしていると通知される。
リスト
「 リスト 」を使用すれば メモにチェックボックスを付けて ToDoリスト のような体裁にすることができる。
Keep ウェブアプリ や Gmail / Google カレンダーのサイドパネルでは「 メモを入力 」の右にある チェックボックスをクリック。
モバイルアプリで リスト を 新規メモで開く場合は チェックボックス アイコンをタップ。
ウェブアプリで 既存のメモ を リスト に変更する場合は ツールアイコン の 3点リーダー から「 チェックボックを表示 」を選択。
モバイルアプリで 既存のメモ を リスト に変更する場合は メモの下にある「 + 」をタップして「 チェックボックス 」を選択。
リストは ToDo リストと同じく チェックボックスにチェックを入れると完了になる。
リストをドラッグして 1階層のみ ネスト ( 入れ子 ) することもできる。
図形描画付きメモ
図形描画付きメモ では 手書き ができる。
ウェブアプリでは 「 メモを入力 」の右にある ペンアイコンをクリック。
モバイルアプリも ペンアイコンをタップ。
描画ツールは 「 選択 」「 消しゴム 」「 ペン 」「 マーカー 」「 蛍光ペン 」があり ペン・マーカー・蛍光ペン は カラー と 線の太さが選択できる。
キャンバス にグリッドを表示することもできる。
モバイルアプリでは 右上の 3点リーダー のメニューから「 グリッド線を表示 」。
画像付きメモ
画像付きメモは メモに画像を追加する機能で ウェブアプリでは 画像の指定、モバイルアプリではデバイス内の画像指定のほかに カメラを使用して写真 を添付することもできる。
ウェブアプリでは 「 メモを入力 」の右にある 画像アイコンをクリックすると 画像の選択画面が開く。
モバイルアプリで 画像付きメモ のアイコンをタップすると 画像選択と 写真撮影 の選択ダイアログが表示され、写真撮影を選択すると カメラが起動する。
画像は複数追加することができ、画像の下に タイトル や メモを入力できる。
音声メモ
音声メモ は モバイルアプリのみ実装している機能で マイクで音声を録音すると同時に 文字起こしも行える。
モバイルアプリの マイクアイコン をタップ。
録音状態になるので 音声を録音。
メモに 録音した音声から文字起こしされたテキストが自動入力され 音声と同時に保存される。
録音した音声ファイルの ファイルフォーマットは AAC で ウェブアプリから ダウンロードすることもできる。
メモの管理
メモ には 一時的なものから 使用頻度の高いものまで様々で Keep では 使用頻度の高いメモは ピン留めして 上部に固定でき、使用頻度の低いメモは アーカイブすることで アクティブな領域から 移動できる。
メモの表示
Keep の メモは 画像のように並ぶ 「 ギャラリー表示 」と 上から順に並ぶ「 リスト表示 」がある。
「 ギャラリー表示 」と「 リスト表示 」は上部のアイコンで切り替えを行う。
ピン留め
「 ピン留め 」は 使用頻度の高いメモを 上部に固定する機能。
ピンアイコンを クリック / タップ すると 固定される。
アーカイブ と 削除
「 アーカイブ 」は「 メモ 」の一覧から保存用の領域に移動させるもので 左サイドバーの「 アーカイブ 」からアクセスできる。
作成したメモは 左サイドバーの「 メモ 」に追加されていくので 不要になったメモ や 緊急性の低いメモは 「 アーカイブ 」して 保存領域に移動し メモを整理する。
モバイルアプリでは ハンバーガーボタン をタップすると 左サイドバーが表示される。
アーカイブに移動したメモは「 アーカイブを解除 」でメモに戻すことができる。
削除
メモを削除する場合は ツールアイコンの 3点リーダー から「 メモを削除 」。
ラベル
「 ラベル 」は メモにカテゴリー分けなどに使用する機能。
左サイドバーの「 ラベルの編集 」から作成する。
ウェブアプリ と モバイルアプリの メモ入力時に「 # 」を入力するとラベルの選択ができ、 # の後に 文字を入力すると 新規ラベルとして追加される。
既存メモ への ラベル追加 や ラベルの変更は ツールアイコンの 3点リーダーから設定。
左サイドバーで作成したラベル名を選択すると アーカイブしたメモを含め ラベルを付けたメモが抽出表示される。
共同編集
共同編集はメモを共有する機能で 使用する場合は 共有相手も Googleアカウントで Keep を利用している必要がある。
メモを共有する場合は「 共同編集者 」アイコンをクリック。
共有相手の Google アカウントで使用しているメールアドレスを入力すると 相手の Keep にメモが表示される。
共有しているユーザーは メモに アバターが表示され「 共同編集者 」アイコンからユーザーを削除すれば 共有の解除が可能。
ブラウザ拡張機能
Chrome や Firefox に Keep の拡張機能を追加すると ブラウザで 表示しているウェブページの URL を Keep に保存することができる。
Keep で保存できるのはページの URL のみ。
関連記事

Proton Calendar のインストールと使い方
エンドツーエンドでデータを暗号化し、外部アクセスからデータを保護する オンラインカレンダー Proton Calendar は スイスの 電子メール / VPN プロバイダ Proton AG が提供している オンライン […]

Google カレンダー の設定と使い方
Google Meet・ToDoリストなど 他の Googleサービスと連携している オンラインカレンダー Googleカレンダー は Google が提供している 無料の オンラインカレンダーで、Google Meet […]

Google日本語入力 for Windows のインストールと設定
変換精度が高い Google が開発した無料の かな漢字変換プログラム Google日本語入力 は 2010年に 正式版がリリースされた Google が開発している 日本語 IME ( Input Method Edi […]

Google ToDoリスト for PC の使い方
Gmail や Googleカレンダー からシームレスに利用できる シンプルな 仕事効率化 定番ツール Google ToDo リスト は Google が提供している 無料のクラウドアプリで、Gmail や Googl […]

Google連絡先 の 設定と使い方
Googleアカウント で利用できる 無料の クラウド型 アドレス帳 Googleコンタクト ( 連絡先 ) は Gmail に付随していた アドレス帳が スタンドアロン化したもので、 Googleアカウントで紐付けされ […]