個人情報を収集する Google サービス からの脱却 と 代替えサービス
DeGoogle 活動 は Google をネットライフから排除する ことを掲げた 草の根運動 で、Google からの脱却と プライバシー保護を訴えている。
Google は 収集した個人情報 を収益化 していることで 批判されているが、大多数は 便利さ と 無料で利用できる代償として 個人情報を 提供している。
Google が 収集するデータ
Google が収集しているデータは プライバシーポリシー に明記されているが、Googleアカウント と Google 検索 で配置される Cookie ( アクセス履歴などを保存するデータ ) 、Google サービスに連携するため サードパーティに公開されている Google APIによって、ユーザーの行動 や 検索内容を追跡し 詳細なユーザープロファイルの作成が可能になっている。
プライバシー問題
Google は 情報収集のプロセスが不透明で、ユーザーがオプトアウトできない場合 や オプトアウトの設定が分かりづらいなどの ケースが プライバシーの侵害として提起され、多くの問題は改善策が講じられてきたが、1民間企業 が 精度の高い 膨大な量の 個人情報を 収集することへの懸念は払拭できていない。
1つのアカウントで利用できるサービスが多いほど 収集される情報が パーソナライズ化されて 質 と 価値が向上するため、個人情報 収集の潜在的なリスクを 低減するためには アカウントに関連付けるサービスを減らすしかなく 利便性とのトレードオフになる。
プライバシー関連の問題
Googleのロケーション履歴問題
2018年 8月 14日 AP通信が「 ロケーション履歴をオフにしていても Googleが一部の位置データを保存している 」と報道し、4日後には 米国で ユーザーが Google を提訴。
Google + の個人情報 漏洩
2018年 3月 Google+ の API にバグが発見されるまで 最大 50万人の個人情報が流出した可能性があり、 Google+ は 2019年 4月でサービスを終了。
Gmail の内容を 外部の開発企業が閲覧
サードパーティアプリケーション開発者が Gmail にアクセスでき 数千通 の メールを読んでいたことが 2018年 7月 2日 の WSJ で 報じられる。
Android デバイスで 位置情報を収集
2017年 11月 Quartz は GPS をオフにして 位置情報が必要なアプリを使用せず SIM カードをセットしていない状態でも Android デバイスは モバイルネットワークの基地局の情報 ( Cell ID ) を収集しているという調査結果を公開。
Google はQuartz の調査結果を認めた上で 2017年 11月 のアップデートで 基地局の情報 ( Cell ID ) 収集を停止。
Google Chrome の問題
2008年に 米国の非営利団体 Consumer Watchdog は Google Chrome が ユーザーの同意なしに PC 内部の情報をサーバに送信している動画を公開。
Gmail のプライバシー侵害
2004年に Google が Gmail のサービスを開始した際 世界中で 31 の市民団体が プライバシーの侵害で懸念を表明。
Gmail は 2017年 まで メール内容をスキャンして 内容に応じた広告を表示しており、現在 広告に利用するための自動スキャンは行われていないが、スパム や フィッシングメール をブロックするためのスキャンは継続している。
検索エンジン
Google は 国内でも 70% を超えるシェアを持つ 検索エンジンだが、ユーザーの 検索内容 や 行動を追跡しており フィルタバブル問題も懸念 されている。
個人情報を収集しない検索エンジン
DuckDuckGo
DuckDuckGo は トラッカーをブロックして 個人情報を収集しない検索エンジンで、プライバシー保護を重視しているアプリ や サービスで利用が推奨されている。
Brave Search
プライバシー保護を強化した ブラウザ Brave オリジナルの 検索エンジンで トラッキング や 検索結果のフィルタリングがない。
Startpage
Startpage は 検索結果の収集 や トラッカーのない Google の 検索結果を 表示するメタサーチエンジンで Google から移行しやすい。
ウェブブラウザ
Google Chrome は 2022年 9月現在 で 60 % 以上のシェアを占める 単独トップのウェブブラウザで、多くのウェブサービスが Google Chrome を 標準 に作成されているが、Chrome は ユーザーの閲覧履歴 のほか 使用デバイスの情報などを Google に送信している。
プライバシーを保護するウェブブラウザ
Firefox
フォルトで トラッカー や 仮想通貨のマイニングをブロックし 閲覧履歴 は収集しない。

Mozilla Firefox for Windows のインストールと使い方
プライバシーを重視した オープンソースの多機能ウェブブラウザ Firefox は Mozilla Corporation によってオープンソースで開発が進められている プライバシー保護を重視した 多機能 タブブラウザ […]
Brave
Chrome と同じ オープンソースの Chromium をベースにしたウェブブラウザで、広告・トラッカーのブロックを始め プライバシー保護が強化されており、Chromium がベースのため Chrome と同様に使用できる。

Brave Browser for Windows のインストールと使い方
プライバシー保護 を優先した Chromium ベースの オープンソース ウェブブラウザ Brave は 米国サンフランシスコに拠点がある Brave Software がオープンソースで開発している プライバシー保護 […]
メール
Gmail は 2017年 以降 広告に利用するための自動スキャンは行われていないが、Googleカレンダー や Google Now で利用するため メールのスキャンは継続しており、2018 年には サードパーティアプリの開発者が 数千通 のメールを読んでいたことが発覚している。
プライバシー保護を重視したメールサービス
Proton Mail
エンドツーエンド ( E2E ) でメールを暗号化するだけでなく、ログの保存や トラッキングを行わない プライバシー保護を重視した 匿名メールサービス。

Proton Mail for PC の設定と使い方
エンドツーエンドで暗号化が可能な オープンソースの匿名 電子メール Proton Mail は スイスの 電子メール / VPN プロバイダ Proton AG が提供している 無料で利用可能な 匿名電子メールサービスで […]
Tutanota
エンドツーエンド ( E2E ) による暗号化 と ログの保存や トラッキングを行わない プライバシー保護を重視した 匿名メールサービス。

Tutanota の設定と使い方
エンドツーエンドの自動暗号化機能で メールを保護する 無料メールサービス Tutanota ( トゥータノータ ) は ドイツの Tutao GmbH が提供している オープンソースの セキュアな匿名メールサービスで、エ […]
オンラインストレージ
Googleドライブ や Dropbox のように 様々な サードパーティ製アプリと連携できるサービスは、ストレージ内のデータをスキャンして 共有しているため セキュリティリスクがある。
データが暗号化されるオンラインストレージサービス
Sync
エンドツーエンド でデータを暗号化し、保存するデータも 暗号化される 数少ない プライバシーを重視した オンラインストレージサービス。

Sync for Windows のインストールと使い方
エンドツーエンドで暗号化される セキュア な オンラインストレージサービス Sync は カナダのオンラインストレージプロバイダ Sync.com Inc. が運営している プライバシーを重視した オンラインストレージサ […]
ProtonDrive
エンドツーエンド でデータを暗号化し 保存するデータも 暗号化される オンラインストレージサービス。
Android デバイス
Google を廃した Android OS は オープンソースの CyanogenMod からフォークした LineageOS や LineageOS をベースに De-Google をコンセプトにした /e/OS がリリースされてる。
LineageOS
オープンソースで開発されている LineageOS は 無償で提供され、セキュリティパッチも 毎月配信されており、個人情報を収集するようなアプリは一切含まれていない。

LineageOS のインストールと設定
サポート切れの Android デバイスをリユースできる オープンソースの OS LineageOS は LineageOS open-source community が開発している Android をベースにした オ […]
/e/OS
LineageOS のフォークで 独自のアプリストア を実装しているため Googleアカウント を使用せずに 利用できる。

/e/OS の インストールと設定
Android から Googleの監視 を排除した オープンソースの 脱Google OS /e/OS は 非営利プロジェクト e Foundation が開発している プライバシー保護を優先した オープンソースの モ […]
アカウントの削除
Android デバイス は Googleアカウント にログインしていなくても利用できるため、 Playストア を含めて Googleアカウント が必要な アプリを利用しない場合は、使用するアプリをインストール後に デバイスから Googleアカウント を削除することで データの収集 を最小限に抑えることができる。
設定 の アカウント で Googleアカウントを選択後「 アカウントを削除 」。
Gmail など Google 関連アプリ で アンインストール可能なものは アンインストールし、Google など アンインストールできないアプリは「 無効にする 」。
デバイス専用 アカウントの使用
Googleアカウント を削除せずに 利用する場合は デバイス専用のアカウントを作成し、アカウント管理で ウェブとアプリのアクティビティ・YouTube の履歴 を一時停止にし、携帯電話番号を含め 個人情報 の部分は 削除 もしくは 変更する。

Googleアカウントの 取得と設定
Google の各種サービス利用に必要な アカウントの作成 と セキュリティ設定 Googleアカウント は Googleが提供している Gmail・YouTube・Chromeブラウザ・Google Drive・カレン […]
関連記事

Google の 個人情報収集 と 脱Google の手引き
個人情報を収集する Google サービス からの脱却 と 代替えサービス DeGoogle 活動 は Google をネットライフから排除する ことを掲げた 草の根運動 で、Google からの脱却と プライバシー保 […]

フィッシングとスパムメール
スパムメール の定義 と フィッシングメールの実例 スパムメール ( 迷惑メール ) は 受信者リストを使用して 一方的 に 大量送信される 迷惑メール で、米国 ホーメル・フーズが販売している ランチョンミート SP […]

ヤコ オーブン陶土で オリジナルの陶器を制作
オーブンで焼成が可能な ヤコのオーブン陶土を使ってオリジナルのウォーターディッシュを作成 ヤコ オーブン陶土 は 陶土を使用して成形した 作品を 家庭用オーブンで 焼成でき、オーブン陶土セット に付属の 手引書 を参考に […]

Tor でアクセスする 闇サイト
匿名化ブラウザ Tor でアクセスする無法地帯 ウェブサイトには Google などの 検索エンジンに表示される サーフェスウェブ ( 表層ウェブ ) と 検索エンジンに 表示されない ディープウェブ ( 深層ウェブ ) […]

フリーソフトを使用する前に
フリーソフト を使用する前に知っておきたい基礎知識 スマートフォンが普及して モバイルアプリで 広告 や 個人情報の収集による収益化が図れるようになったため、Windows で動作する現行のフリーソフトは オープンソース […]