無料で出来る コンピュータウイルスの感染が疑わしいときの対処法 と マルウェアの基礎知識
セキュリティソフトの 二大機能は ウイルス対策 と ファイアウォール で、ウイルス対策 は 主に 予防・検疫・駆除 を行い、ファイアウォール ( 防火壁 ) は ネットワークへの外部からの侵入を防ぐ役割がある。
Windows が実装しているセキュリティ機能 Microsoft Defender は AV-Comparatives や AV TEST など独立したテストラボでも 上位クラス の成績を収めており、別途 セキュリティソフトを導入しなくても PC は 保護はされている。
マルウェアの種類については下記参照

マルウェアの種類と概要
悪意のあるプログラム「 マルウェア 」の形態と種類について Malware ( マルウェア ) は Malicious softwere ( 悪意のあるソフトウェア ) の 混成語で、ウイルス・ワーム・トロイの木馬・スパ […]
マルウェアの感染経路
オンラインのパソコンは常に脅威に晒されている状態だが、個人利用の パソコンでのマルウェア感染は ユーザーの 過失に因るところが大きい。
メールの添付ファイル
最も一般的な マルウェアの感染経路は メールの添付ファイルを開いて感染するケースで、不審な メールを開くだけで 感染することもある。
ウェブサイトのリンク
ワーム や ウイルス が仕組まれた ウェブページを開いたり、リンク を クリックすることで感染する。
怪しいページに近づかなくても 一般企業の公式サイト や 官公庁のサイト が クラッキングを受けて改竄され サイトへアクセスするとマルウェアが仕組まれているページヘ転送されるケースもある。
フリーソフトなどのインストールによる感染
多くはトロイの木馬の偽装として 魅力的な機能を持つ フリーソフト として公開されているが、インストールすると 悪意のあるコードが実行される仕組みになっている。
USBメモリなどメディアからの感染
Windows の 初期設定で有効になっているドライブの自動読込みを利用し、マルウェアに感染した PC に USB メモリを接続することで メディアが感染し、感染した USB メモリを 別の PC に接続することで感染が広がるもので、オフラインでも拡散していくのが特徴。
ネットワーク接続による感染
ワームの中には IP アドレスを自動生成して 手当たりしだいに 攻撃する 無差別テロのようなタイプが存在し インターネットに接続しているだけで感染する可能性がある。
感染が疑わしい場合の対処法
パソコンの起動 や 処理が 突然 遅くなった場合 直近の操作で マルウェアの感染 が疑われる場合、PC が操作可能な状態であれば Windows を最新にアップデートし、セキュリティソフト を使用している場合は ウイルス定義を最新の状態にする。
Microsoft Defender を利用している場合は 設定 の 更新とセキュリティ ( プライバシーとセキュリティ ) を開き、Windows セキュリティ から ウイルスと脅威の防止 にある 現在の脅威 の スキャンのオプション を選択。
Microsoft Defender オフライン スキャン を実行し、マルウェア が 検出・駆除 された場合は パソコンが 正常に動作するか検証。
Microsoft Defender オフラインを使って PC を保護する
1. Kaspersky TDSSKiller
Microsoft Defender オフライン スキャンで 状況が改善しない場合は、カスペルスキー のルートキットの駆除に 特化した Kaspersky TDSSKiller を実行。

Kaspersky TDSSKiller のインストールと使い方
通常のセキュリティソフトでは検出が難しい ルートキットの駆除に特化したカスペルスキーの無料アプリ Kaspersky TDSSKiller は ロシアのセキュリティベンダー Kaspersky が無償提供している ルート […]
2. Kaspersky Rescue Disk
TDSSKiller を実行しても 状況が改善しない場合 や マルウェアが原因で Windows が 起動しない場合は Kaspersky Rescue Disk を実行。

Kaspersky Rescue Disk の作成と使い方
マルウェア感染で アクセスできなくなった Windows から 脅威を駆除する 無料ツール Kaspersky Rescue Disk は ロシアのセキュリティベンダー AO Kaspersky Lab が開発している […]

Windows 10 の クリーンインストール
無償アップグレードした Windows 10 の クリーンインストール とライセンス認証の手順 Windows 10 は デジタルライセンス認証 と 従来の プロダクトキー による認証があり、パソコンのハードウェアと W […]
Malwarebytes AdwCleaner
ポップアップ広告 など アドウェアを駆除する場合は Malwarebytes の AdwCleaner を実行。

AdwCleaner のインストールと使い方
フリーソフトを利用する際には必須のセキュリティツール AdwCleaner は アメリカのセキュリティベンダー Malwarebytes が開発している スタンドアロンで動作する セキュリティアプリで、アドウェア・スパイ […]
Spybot Search & Destroy
スパイウェア を駆除する場合は Spybot Search & Destroy を実行。

Spybot Search & Destroy のインストールと使い方
セキュリティアプリを補完する優れた無料のスパイウェア・アドウェア対策アプリ Spybot Search & Destroy は Team Spybot が開発、アイルランドの Safer-Networking L […]
感染の予防
個人で使用しているパソコンの場合 不審な ファイル / メール を開かない・怪しいサイト や リンクは踏まない・信頼度の低いアプリはインストールしない など ユーザーの慎重な行動 と Windows や アプリケーションを最新の状態にすることが マルウェアに感染しない 最大の予防策。
ルーターの導入
無線 / 有線を問わず インターネット接続の 際に パケットフィルタリングなどのセキュリティ機能が備わっている ルーター を使用することで 不正アクセスに対してのセキュリティは向上する。
セキュリティアプリの導入
有料のセキュリティアプリには Microsoft Defender にはない ブラウジングの保護 や 未知の脅威への対応 , ネットワークの保護 など多様化するセキュリティリスクに対応しており、Microsoft Defender よりも強力な保護を期待できる。
関連記事

McAfee Total Protection のインストールと使い方
試用が可能な 大手 セキュリティーベンダー McAfee の セキュリティソフト McAfee トータルプロテクション は 大手 セキュリティーベンダー McAfee LCC が開発している セキュリティソフトで、ウイル […]

Sophos Home Free のインストールと使い方
手軽にエンタープライズ向けのセキュリティを自宅に導入できるサイバーセキュリティアプリ Sophos Home は 企業用のセイバーセキュリティ製品を開発している イギリスのセキュリティベンダー Sophos Inc のコ […]

Kaspersky Security Cloud Free のインストールと使い方
ロシアの老舗セキュリティベンダー カスペルスキーの無料ウイルスソフト Kaspersky Security Cloud Free は ロシアのセキュリティベンダー AO Kaspersky Lab が開発している 総合 […]

アバスト無料アンチウイルス のインストールと使い方
検出率・偽陽性率 ともに トップレベルの 無料 セキュリティソフト アバスト無料アンチウイルスは チェコ共和国 の セキュリティベンダーで AVAST が開発しているセキュリティソフトで、無料版でも リアルタイムプロテ […]

Panda Dome free antivirus のインストールと使い方
システムパフォーマンスへの影響が少ない 無料のクラウド型アンチウイルスアプリ Panda Dome ( Free Antivirus ) は スペインのセキュリティベンダー Panda Security が開発している […]